よくある質問
こちらのページにご質問内容がない場合は、画面下部のコールセンターへお問い合わせください。
1. 概要
リスキリングとは新しい能力を獲得するための従業員の学び直しなどを指します。 キャリアデザインは、将来の目標や理想の働き方を自分自身で主体的に設計・構築していくことです。
従業員のスキルの習得支援制度を整備した企業に20万円、従業員のスキルの活用支援制度を整備した企業に20万円を支給します。両方取組が可能で最大40万円となります。どちらか一方を取り組むことも可能です。
2. スケジュールについて
奨励金請求書兼口座振替依頼に不備がないことを確認し、正式に受領した日から、概ね1か月程度で東京しごと財団名義で指定口座に振り込みます。詳しくは(募集要項13頁20)をご覧ください。
事前エントリー受付期間から概ね5営業日以内にjGrants上で申請企業宛てに通知します。
3. 奨励金対象事業の取組について
各企業等の人材育成方針に沿って、必要な能力・スキル等に係る内容としてください。
①~⑧全種類の制度導入が必要なわけではありません。
Ⅰの知識・スキルの習得支援に取り組む場合は①~④のいずれかの制度を、Ⅱの活用支援に取り組む場合は⑤~⑧のいずれかの制度を導入していただく必要があります。詳しくは(募集要項11頁4)をご覧ください。
国、都または区市町村が実施する助成内容が同一と認められる助成金等を利用または受給したことがなければ、申請可能です。具体的に確認されたい場合は事務局へご連絡ください。
4. 事前エントリーの要件
都内事業所の登記がある、又は当該事業所が都税事務所に事業開始等申告書を提出済であれば申請できます。
後者の場合は「都内事業所に係る事業開始等申告書提出済証明書(都税事務所の発行するもの)」の提出が必要です。
エントリー可能です。要件がございますので、詳しくは(募集要項4頁2)をご覧ください。
エントリー可能です。要件がございますので、詳しくは(募集要項4頁2)をご覧ください。
同一の代表者が当該複数の事業者において申請した場合、重複申請となり奨励金の対象外となる場合がございますので、そのような代表者は1つの事業者に限り申請してください。(募集要項3頁重要事項(1)④)
支給対象事業者について詳しくは(募集要項4頁2)をご覧ください。
5. 事前エントリーについて
郵送・FAXでの事前エントリーは受け付けておりません。
jGrantsを使用したオンラインでのみ事前エントリーを受け付けております。
また、事前エントリーにはjGrantsアカウント(GビズIDアカウント)が必要となります。GビズIDアカウント発行には時間がかかるため、余裕をもってご準備をお願いいたします。
GビズIDアカウント(GビズIDプライム)の申請はこちらから。
https://gbiz-id.go.jp/top/apply/account_select.html
GビズIDアカウント(GビズIDプライム)はこちらから申請が可能です。
https://gbiz-id.go.jp/top/apply/account_select.html
アクセスいただき、サイト内で申請のご案内をご確認ください。
次回のエントリーに再度申し込むことは可能です。
6. 専門家派遣について
人事労務管理上の課題や目指したい方向性、自社にあった制度構築などについて相談を行ってください。支給申請時提出いただく「取組計画書」の内容確認も行います。
奨励金支給申請のみ行うことはできません。1回目の専門家派遣は必ず受けていただきます。
7. 支給申請方法(当選後の流れについて)
支給申請書・取組計画書の様式は、jGrants上でダウンロードできます。
jGrantsの操作方法等にご不明点がある場合は、jGrantsホームページをご覧ください。
https://www.jgrants-portal.go.jp/faq
なお、当奨励金の申請フォーム等に関するお問い合わせは、事前エントリー画面にある「問い合わせ先」からお問い合わせください。
8. 就業規則について
就業規則等への記載内容や取り組み方法は、本事業における非常に重要な項目となりますので、電話での個別のお問い合わせに対して、対象の可否等の回答は致しかねます。
本事業は派遣される専門家との相談を経て、それぞれの事業者様ごとに自社の実情にあった制度構築に取り組んでいただくことを目的としております。就業規則等への記載内容や取り組み方法の詳細は、特設サイトや募集要項をご確認のうえ、専門家との相談の中でご検討ください。
会社全体の従業員数が10人未満でも事前エントリー日までに就業規則を作成、施行し、支給申請日までに所管の労働基準監督署へ届け出ていることが必要です。就業規則に施行日(事前エントリー日以前)及び届出済印(支給日以前)が明確に記載されている必要があります。