手続きの流れ
事前エントリーから奨励金振込までの流れは、以下の通りです。
エントリーの条件など、詳細は「募集要項」をご確認ください。
エントリーの条件など、詳細は「募集要項」をご確認ください。
準備 GビズIDの取得
手続きは補助金・助成金システム「jGrants」を使用します。
jGrantsから奨励金の申請を行うには、GビスIDの取得が必要です。
GビスIDの発行には時間がかかるため、余裕をもってご準備ください。
GビスIDの取得はこちらから
https://gbiz-id.go.jp/top/
jGrantsから奨励金の申請を行うには、GビスIDの取得が必要です。
GビスIDの発行には時間がかかるため、余裕をもってご準備ください。
GビスIDの取得はこちらから
https://gbiz-id.go.jp/top/
1 jGrants にて 事前エントリー
本事業への申請を希望する企業は、まず事前エントリーを行う必要があります。
事前エントリーは外部サイト「jGrants」にて行ってください。
事前エントリーは外部サイト「jGrants」にて行ってください。
jGrants上での本事業の探し方
- jGrantsサイトへアクセス(https://www.jgrants-portal.go.jp/)
- GビズIDを使用してログイン
- 「補助金を探す」メニューで、検索キーワード「東京都リスキリング・キャリアデザイン応援事業」で検索
- 「東京都リスキリング・キャリアデザイン応援事業」の事業を選択し、画面にしたがって必要な情報を入力・申請してください。
募集回 | 予定社数 | 事前エントリー受付期間 |
---|---|---|
第1回 | 50社 | 令和7年7月7日(月)10:00〜 令和7年7月31日(木)17:00 |
第2回 | 50社 | 令和7年10月7日(火)10:00〜 令和7年10月31日(金)17:00 |
2 専門家派遣相談項目登録、日程調整
事前エントリーを通過した企業は、専門家派遣相談項目の登録と日程調整を行います。
3 事前ヒアリング
事前ヒアリングを経て、専門家派遣が実施されます 。
専門家派遣は全2回で、1回目は必須です。
専門家派遣は全2回で、1回目は必須です。
4 支給申請
専門家派遣終了後、支給申請書を「jGrants」上で支給申請を行います。
提出書類(支給申請時)
- 支給申請書【様式 第1号】
- 取組計画書【様式 第2号】
- 雇用保険適用事業所設置届(事業主控)
・都内に雇用保険適用事業所がない場合は、本社の設置届及び雇用保険事業所非該当承認通知書等 - 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(事業主通知用)
・都内に勤務する常時雇用する労働者で6か月以上雇用されている者1人分 - 労働契約書又は労働条件通知書(該当する企業のみ)
・都外に本社があり、都内に雇用保険適用事業所がない場合(勤務地が都内であることを確認) - 支給申請日時点で直近の就業規則
- 会社案内、会社概要
- 履歴事項全部証明書(商業・法人登記簿謄本)
・個人事業主は開業・廃業等届出書及び住民票 - 水道光熱費の領収書または賃貸借契約書全文等(該当する企業のみ)
- 都税の納税証明書
5 奨励金対象事業の実施
支給決定を受けた企業は計画した取組を実施します。
6 実績報告書の提出
取組実施後、「jGrants」上で実績報告を行います。
提出書類(実績報告時)
- 実績報告書【様式 第9号】
- 改定後の就業規則その他社内規定および新旧対照表
- 労使協定(都内事業所分全て)
・改定した箇所に関連する労使協定
7 奨励金の請求
審査を経て、支給額が確定されます 。額の確定通知が送付された後、口座振替依頼を「jGrants」上で提出し、奨励金が支給されます 。