最新情報・お知らせ
2025.07.07
お知らせ
2025.06.12
お知らせ
2025.06.12
お知らせ
2025.06.12
お知らせ
当事業の特設WEBサイトを公開しました。
リスキリング・キャリア
デザイン応援事業とは
従業員の成長と企業の発展を支援します!
本事業は、少子高齢化による労働力人口の減少が懸念される中、都内中小企業等の持続的な成長のため、従業員のリスキリングやキャリアデザインを支援する環境整備に取り組む企業を応援するものです。
専門家派遣による助言や、制度構築・取り組みへの奨励金支給を通じて、企業の労働生産性の向上と従業員個人の自律的なキャリア形成を促進できる職場環境づくりを後押しします。
専門家派遣による助言や、制度構築・取り組みへの奨励金支給を通じて、企業の労働生産性の向上と従業員個人の自律的なキャリア形成を促進できる職場環境づくりを後押しします。
リスキリング・キャリアデザイン
5つの取り組みメリット
学べる
職場環境づくり
職場環境づくり
新たなスキルの
習得
習得
労働生産性の
向上
向上
企業の
持続的な成長
持続的な成長
従業員満足度
アップ
アップ
事業概要
都内中小企業等に対し、専門家派遣と奨励金の支給を行います。
本事業を通じて企業が従業員のリスキリング・キャリアデザインの環境整備に取り組むことにより、
企業の労働生産性の向上、ひいては持続的な成長を目指すことができます。
本事業を通じて企業が従業員のリスキリング・キャリアデザインの環境整備に取り組むことにより、
企業の労働生産性の向上、ひいては持続的な成長を目指すことができます。
専門家の派遣
1社あたり最大2回まで派遣!
社会保険労務士等の専門家が企業を訪問し、人材育成方針、リスキリング制度、スキルの活用制度等の整備について、企業の実情に応じた助言を行います。1回あたり1時間から2時間程度の支援です。
奨励金の支給
1社あたり最大40万円まで
初回の専門家派遣をお受けいただいた後、各種必要書類の提出と合わせて奨励金の交付申請を行っていただきます。実施事業に応じて1事業主につき20万円もしくは40万円の奨励金を支給します。
奨励金の支給要件
奨励金の申請にあたっては、以下の主な要件を
事前エントリー日から奨励対象事業終了後の実績報告日までの全期間を通じて満たしている必要があります。
事前エントリー日から奨励対象事業終了後の実績報告日までの全期間を通じて満たしている必要があります。
- 都内で事業を営んでいる中小企業等であること。
- 都内に本社または主たる事業所(支店・営業所)があること。
- 都内に勤務する常時雇用する労働者を1人以上、かつ6か月以上継続して雇用していること。
- 就業規則を作成し、所定の期日までに労働基準監督署に届出を行っていること。
- 労働関係法令について遵守していること。
- 都税の未納付がないこと。
- 本奨励金もしくは助成内容が同一と認められる奨励金等を利用または受給したことがないこと。
※他にも要件がございます。詳細は「募集要項」をご確認ください。
手続きの流れ
事前エントリーから奨励金振込までの流れは、以下の通りです。
第1回 エントリー期間
令和7年7月7日月10:00から
令和7年7月31日木17:00まで
令和7年7月31日木17:00まで
第2回 エントリー期間
令和7年10月7日火10:00から
令和7年10月31日金17:00まで
令和7年10月31日金17:00まで
よくある質問
よくある質問について回答を掲載しております。
リスキリングやキャリアデザインとはどのような意味なのか、教えてほしい。
リスキリングとは新しい能力を獲得するための従業員の学び直しなどを指します。
キャリアデザインは、将来の目標や理想の働き方を自分自身で主体的に設計・構築していくことです。
キャリアデザインは、将来の目標や理想の働き方を自分自身で主体的に設計・構築していくことです。
jGrantsにて奨励金請求書兼口座振替依頼を提出後、どのくらいの期間で奨励金が振り込まれるのか?
奨励金請求書兼口座振替依頼に不備がないことを確認し、正式に受領した日から、概ね1か月程度で東京しごと財団名義で指定口座に振り込みます。詳しくは(募集要綱13頁20)をご覧ください。
取得支援の資格取得等は、業務と関連するものに限定されるのか?
各企業等の人材育成方針に沿って、必要な能力・スキル等に係る内容としてください。